種子島の農家直送安納芋を販売

MENU
search 検索
search

安納芋の通販 たねがしまや

personログイン
shopping_cartカート
0
sms お問合せ
mail メルマガ

安納芋の通販 たねがしまや

  • 安納芋
    • 安納芋(紅芋)
    • 安納芋(こがね)
  • 種子島ゴールド(紫芋)
  • 焼き芋
  • 読み物
    • 安納芋の歴史
    • 安納芋レシピ
    • 安納芋栽培日誌
    • よくあるご質問
person
shopping_cart
0
search
  • トップページ
  • 安納芋
    • 安納芋(紅芋)
    • 安納芋(こがね)
  • 種子島ゴールド(紫芋)
  • 焼き芋
  • 読み物
    • 安納芋の歴史
    • レシピ
    • 安納芋栽培日誌
  • たねがしまやご紹介
    • ご注文の流れ
    • お支払いについて
    • よくあるご質問
    • 宅急便 運賃表
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に基づく表記
  • home
  • 安納芋栽培日誌
  • 唐降し~2日目~

唐降し~2日目~

2月23日 唐降し2日目の作業風景です。
唐降し6 唐降し7

1日目の日誌で作業工程を説明しているので、今回は作業中の注意点をご紹介していこうと思います。

前日に引き続き、唐床となるホ場〈畑〉に安納紅・安納こがね・種子島ゴールドの種芋を降ろしていきます。
最初に畑をほぐし、肥料を撒き、畝を立て、等間隔で種芋を置いていくのですが
この時、ほぐしきれていない土の塊を発見したら、手でその塊を砕かないといけません。
硬い土が安納芋(あんのういも)の成長を妨げない為です。

そして、土の塊よりも気を付けないといけないのは石です。
畑に石が入り込んでいることは稀なのですが、何かの拍子に入り込んでしまった石ころは必ず取り除きます。
これも、安納芋(あんのういも)の成長を妨げない為です。

些細な事のようですが、ストレスの元は少しでも減らした方が
安納芋(あんのういも)も、スクスク、のびのび成長できます。

唐降し作業は本日で終了です。
ビニールを被せる作業は筋肉に効きました(笑)

2017-02-23

安納芋栽培日誌一覧に戻る

カテゴリーから探す

  • 安納芋(こがね)
  • 安納芋(紅芋)
  • 種子島ゴールド(紫芋)
  • 焼き芋
安納芋の通販 たねがしまや
SHOP INFORMATION
  • 安納芋の歴史
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に基づく表記
  • ご注文の流れ
  • お支払いについて
  • よくあるご質問
  • 宅急便 運賃表
MEMBER
  • ログイン
  • 会員登録
  • マイページ
CONTACT US

安納芋販売・通販「たねがしまや」

鹿児島県熊毛郡南種子町中之下1851-7

mail : imo@tanegashimaya.com

電話番号:099-726-6708

Copyright © 安納芋販売・通販「たねがしまや」